プロフィール

こんにちは!初めまして。『こじこじ』ともうします(⌒∇⌒)

名前の由来は今までこじらせた性格で色んなことを面倒な方向に変換させてきました…。きっと読んでいただいていた皆様の中にそのような方がいてもいなくてもお役に立てれば嬉しいです☆

では自己紹介に移ります!

  • 名前:こじこじ
  • 出身地:東京都
  • 趣味:水泳(3歳から習い始めて現在まで)、服集め、映画(邦画・洋画・アニメ何でも)
  • 最近始めたこと:料理(コロナ禍で自炊を開始)、読書、株式投資とその勉強、掃除・断捨離
  • モットー:出来る小さな努力を続ける
  • 大切にしている言葉:誰もが全てを手に入れることはできない、少なくとも大半の人は一つを手に入れるために何かを一つ以上捨てる必要がある

人生で一番頑張ったことはダイエットです。22歳の時に-20Kg、29歳の時に-20Kgと2回成功させています。ポジティブな理由もネガティブな理由もありつつ、今はやせたことでとても幸せな気分を味わっています。すなわち、リバウンドはしていません。記事の内容は普段の生活から、ダイエット、その中で培った知恵などなど主観を基本にご紹介していきたいので皆さんと意見を交換できれば嬉しいです😉

こじこじの経歴

  • 2014年:現在の会社に入社する。1年間物流倉庫に駐在、発注、受注の業務を一通り学び、特にお局様との対応を覚える。
  • 2015年:営業部署に異動してインストラクターに1年間研修として同行する。部署内でも一番売り上げが大きい大手小売業様のみが集まる部署であるため10歳以上離れた先輩だらけ(´;ω;`)
  • 2016年:担当を持って営業として独り立ちする。得意先様の業績が上向きなお陰で営業成績は好調であったものの、得意先・自部署上司との関係性がうまく築けず。厳しい指導に耐えきることが出来ず、営業(現会社での人生)の道を半ば諦める。
  • 2017年:営業企画へ異動する。出向上司から仕事の仕方を0より指導を受ける。所属する営業本部全体の最適を意識した仕事の視点は営業担当時代とは対極にあり、カルチャーショックと営業への未練を感じる。また、全国を統括担当の実務秘書業務も兼任する。部署の垣根を超えた対社外プロジェクトの立ち上げを初経験する。
  • 2018年:上司が変わる。実務秘書の最終年度、カバン持ちとして全国行脚の出張を繰り返し、現場を知ることの大切さを学ぶ。手となり足となりとにかく御用聞きに徹した。前年に立ち上げたプロジェクトのクロージングに参画する。北海道東部胆振地震と大阪府北部地震の対応を通じて、尊敬する上司の実務に対する専門性と決断力を体感した。
  • 2019年:営業企画の所属のまま、取引が終了する予定の遠隔企業の営業担当を任される。引継ぎが無くいきなりの実務対応と電話のみで関係が作れない中、過去のトラウマがよみがりかける(笑)会社の指示により自分のミスがあっても基本はフォロー対応せず、得意先様の依頼はとにかく断るスタイルを貫く。だらしない得意先様に対してとにかく期日を設けて言う事を聞かせることで『締め切り』の大切さに気付く。
  • 2020年:所属は営業企画のまま、全面テレワークでの営業対応にシフトする。仕事は急に少なくなったので人生最後のチャンスと考えてダイエットに挑戦する。4カ月で20㎏の減量に成功する。自分に自信がついたことで積極的に恋活に乗り出したいと考えるようになる。コロナさえなければなぁ( ;∀;)
  • 2021年:所属は営業企画のまま、全面テレワークは継続中。営業担当は取引終了に伴って無くなる。父の病状が悪化し、ほぼ毎日仕事後に病院へお見舞いに行く生活を送る。2月末に父が亡くなり、自身の将来について真剣に考え始める。そして急に担当業務が増える。
  • 2022年:所属は営業企画のまま、全面テレワークは継続中。今年の目標を立てるときに今までお仕事で関係した方に『ありがとう』という言葉をいただいていない=人のお役に立てていないことに気付く。何か直接誰かのお役に立てればと考え、ブログへの投稿を開始した。

長くなってしましたが今後ともよろしくお願いいたします!(^^)!

コメント

タイトルとURLをコピーしました